| 
 店主の小野隆文さんは、讃岐うどんを本格的に学ぶため、39年間勤めた会社をやめ、  岐阜県から香川県にわざわざ戸籍を移し、讃岐うどんを徹底的に学んだという「こだわり派」。  香川県立高松高等技術学校の第4期生です。同期生だった店長とともに、お店でこだわりの手打ちうどんを作っています。  
「ほとんどのお客さんは麺はもちろん、汁まで全部飲んでしまうんですよ。残飯が少ないのが自慢です。」  セルフサービスなので、自分でトレーをもって並び「かけうどん」を注文。  すると、早い!1分も待たずにゆでたて、ほかほかのうどんが目の前に差し出されます。 
天カスとねぎ、しょうがを好みで入れ、天ぷらを何個か選んで会計のレジへ。    「七味や一味より、しょうがのほうが「かけうどん」にはあうんですよ!」と、小野さん。  「麺は前日から練って熟成させたものを手打ちし、ゆでています。このゆでがまが命なんです。家庭では難しいと思います。湯で上がった麺を水でしめて玉をつくります。」 
早速、おススメの「かけうどん」を試食。汁を飲んでみます。  口の中にだしの風味が広がりとても味わい深い!  こんぶ、片口いわしのいりこ、さば節とうるめの雑節、花鰹でで作った一番だしだそうです。  確かに、これなら全部飲みほしたくなります。うどんの麺も、ほのかな塩味があってコシがあり「これが讃岐うどんか~!」とその美味しさに思わず絶賛。 
「ざるうどん」も試食。見事なコシとつるんとした気持ちのよいのどごし。だしのきいたつけ汁も絶品。すりごまをたっぷりいれると、香ばしさが加わり更においしいのです。  「かけうどん」もいいのですが個人的には「ざるうどん」にはまりました。  冬はうどんが冷たいのでちょっと寒いのですが、夏は特に最高だと思います。    「おいしいと評判を呼ぶ行列のできるような店になるのが夢です。讃岐うどんのおいしさを広めていきたいです。」と小野さん。  大垣に讃岐うどんのファン続出は間違い無し!  ぜひ、チェックしてみて下さい。 
ゆでたての麺に当たった人はラッキー。  開店の時間あたりには、最もおいしいゆでたての麺が食べられますよ! 
| ~セルフサービスの店~ | 
  | 
 
かけうどん280円  きつねうどん380円  山菜うどん380円  ざるうどん330円 | 
湯だめうどん330円  天ぷら全種1コ 80円  おにぎり1コ 80円  稲荷すし1コ 80円  | 
 
| うどん大盛り80円増し | 
  | 
 
 
   
  うどんをきる  
 | 
   ゆでるのがポイント  
 | 
 
 
 |